こんにちは。
フルタイムで働く2児のワーママみらこです。
ところで、同じくフルタイムのママさんたちはどんな夕飯を作っていますか?時間はどのくらいかかってますか?子供たちはどんなご飯を食べていますか?
同じ境遇の家庭がすごく気になります。笑
仕事でクタクタ、からの子供たちを迎えに行って夕飯作り。お風呂入って洗濯回して明日の準備して…
夕飯作りにはあまり時間をかけたくないですよね。
平日の夕飯作りの時短方法

私、平日はだいたい18時帰宅なので、帰宅後はすぐ夕飯作りに取り掛かります。
私は、常にどうやったら時短できるか、どんな献立にしたら時短できるか考えてきました。
えぇ、そりゃもう色々試しました。試してきたことをメリット、デメリットと共に、ご紹介したいと思います。
1、おかずの作り置き
週末におかずを作り置きし、夕食をレンチンで1週間乗り切る方法です。
もうこれは世のできるママたちは既にやっていますね。
私も試したことがあります。帰ってきておかずをチンするだけなので、30分あれば夕飯の完成。子供を待たせることがありません。
確かに平日は楽でしたが、休日大変なのでやめちゃいました…。
こうしてみるとメリットのほうが多いですね。
作り置きを作った週は、夕飯作りから解放されるので、すごく気持ちにゆとりができました。
しかし、毎回休日が料理で潰れるということが悲しくてやめてしまいました。
せめて休日くらいは子供たちと触れ合ったり、お出かけしたりしたいという気持ちが勝ちました。
2、冷凍野菜や下味冷凍

こちらは我が家の-7℃の冷凍庫に眠るカットした野菜たちです。
その他には、買ってきた肉や魚、野菜をあらかじめ切って、調味料と共にジップロックに放り込み、冷凍しておきます。当日の朝、冷蔵庫に戻しておけば帰宅後は、焼くだけ、煮るだけの時短になります。
こちらもメリットのほうが多いですね。
準備にかかる時間ですが、調理しておくよりも時間はかかりません。
ただ応用が効かないので、味付けをせずにカットだけして冷凍しておくだけのほうが良いと思いました。
味噌汁の具材なんかは、この方法が最も楽ちんです!
3、市販の冷凍野菜を使う
たどりついた一番楽で、時短がこれです。
わたしの愛してやまない業務スーパーにも、いろんな冷凍野菜が売っています。
個人的に中国産は、昔は気にしていましたが、業務スーパーはしっかり管理がされているそうなので、信用して利用しています。
でも気になる人は、少々お高めですが国産を選んでくださいね。
圧倒的にメリットが上回ります。
買物終わって、そのまま冷凍庫に突っ込むだけで、腐る心配もないし下準備も何もいりません。
面倒くさがりの私にぴったりの方法です。
この方法にたどり着いてから、夕食作りがたいぶ楽になりました。
まとめ
- 最低でも味噌汁用の自家製カット野菜は冷凍ストックしておく
- 冷凍野菜や冷奴、冷凍餃子などの時短食材を使う
色々試しましたが、この方法に今は落ち着きました。
あらかじめすべての食材をカットして冷凍しておけるのが一番の理想ですが、完璧を目指さず、やれる範囲でやっていこうと思っています。
まぁ、これでも1歳児用の別メニューの準備や、お風呂の受け入れが途中に入り、1時間近くかかりますが(笑)
こちらの時短家電も我が家の愛用品です。
[https://mira0502.com/entry/wanda-syefusiyourepo]
目標30分!!
そして何より
無理せず手を抜く!!
この精神でこれからもやっていこうと思います。
余談ですが、これおいしくないですか?↓

200円前後で購入できて、油もお水もいらない👋これとティファールの組み合わせ最強説(笑)
読んでくださりありがとうございました。
