季節

入学式/入園式の髪型|ママが自分でできる「ボブ」ヘアレンジ10選!動画でアレンジ方法をご紹介!

お子さまの入学式・入園式の時期が近づいてきましたね。

入学式・入園式では、

どんな服装にしようか・・・

髪型はどうしようか・・・

と、悩んでいるママも多いのではないでしょうか。

特に服装はあらかじめ決めて準備できますが、髪型は当日セットしなければならないので大変ですよね。

でも美容院に行く時間もお金も惜しいのが本音。

特に2022年はコロナ禍ということもあり、できればママの髪型は自分でなんとかしたいですよね。

そこで今回は、

  • ママが自分でできるボブハーフアップ 5選!動画でアレンジ方法をご紹介!
  • ママが自分でできるボブアップスタイル 5選!動画でアレンジ方法をご紹介!
  • ボブヘア実例をご紹介!
  • ボブにおすすめのヘアアイテム

を紹介していきます。

ママが自分でできる、簡単なヘアアレンジをまとめていますのでぜひご覧下さいね。

入学式/入園式の髪型|ママが自分でできる「ボブ」ハーフアップ5選!動画でアレンジ方法をご紹介!

ヘアスタイル

お子様のことも考えながら、ママにとって自分の服装や髪型も悩みどころですよね。

ママが自分でできる入学式や入園式にぴったりの髪型が気になります。

そこで、ここではボブのママにおすすめハーフアップの髪型5選を紹介していきます。

動画付きで紹介していますので参考にしてみてくださいね。

①サイド三つ編みハーフアップ

ボブのママにおすすめのハーフアップ1つ目は、サイド三つ編みハーフアップです。

手順はこちら↓

①コテで巻く

②ワックスやオイルをなじませる

③上部表面の髪を結ぶ

④両サイドの髪を三つ編みにしていく

⑤結び目が隠れるようにバレッタなどをとめて完成

詳しい手順はこちらの動画を参考にしてくださいね。

シンプルですが、かっちりとしたスーツなどになじむ髪型のためおすすめです。

三つ編みが苦手という方にはあまりおすすめできませんが、得意な方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

②くるりんぱのハーフアップ

ボブのママにおすすめのハーフアップ2つ目は、るりんぱのハーフアップです。

手順はこちら↓

①上部の表面の髪をくるりんぱしてゴムで結び、毛束を出す

②耳から前の髪を後ろに向かってロープ編みする

③毛先をコテで巻く

④バレッタなどのヘアアクセサリーで結び目を隠して完成

詳しい手順はこちらの動画を参考にしてくださいね。

三つ編みなど苦手な方におすすめの髪型です。

ロープ編みとくるりんぱの組み合わせなので、失敗もしにくいですね。

髪が短いと、だんだんと出てきてしまう場合もあるため適宜スプレーなどで固めて崩れにくくしたほうがよさそうです。

③ツインテール風ハーフアップ

ボブのママにおすすめのハーフアップ3つ目は、ツインテール風ハーフアップです。

手順はこちら↓

①上部の髪を4つに分けて、交互にまとめて2つくるりんぱする

②結んだところをほぐしていき、ゴムを隠すようにして完成

詳しくはこちらの動画を参考にしてくださいね。

3:58~開始しています。

くるりんぱを2つするだけなので、三つ編みなど苦手な方にもおすすめです。

ツインテール風なので、ヘアアクセサリーを付けるとかわいらしくなりすぎてしまう場合があります。

落ち着いているヘアアクセサリーを選ぶか、つけないほうがいいかもしれません。

④三つ編みハーフアップ

ボブのママにおすすめのハーフアップ4つ目は、三つ編みハーフアップです。

手順はこちら↓

①上部表面の髪を取り、ほぐしながら三つ編みをしていく

②両サイドの髪をねじりながら持ってきてくるりんぱしてゴムでしばる

③隙間を隠すように②でしばった髪をほぐす

④②の髪の毛先を①の三つ編みの下に入れ込み隠す

⑤三つ編みのゴムの部分にヘアアクセサリーを付けて完成

詳しくはこちらの動画を参考にしてくださいね。

7:00~開始しています。

少し手順が多いですが、ほぐしながらの三つ編みができれば、あとはねじってまとめるだけなので自分でもできそうですよね。

落ち着いた印象のヘアスタイルなので大人な女性におすすめです。

⑤トリプルくるりんぱハーフアップ

ボブのママにおすすめのハーフアップ5つ目は、トリプルくるりんハーフアップです。

手順はこちら↓

①上部正面の髪を取り、くるりんぱをしてほぐす

②おくれ毛を残してサイドの髪を取り、ほぐしながら2回くるりんぱする

③逆サイドも同じように2回くるりんぱする

④ゴムの部分がかくれるようにヘアアクセサリーを付ける

⑤残った髪とおくれ毛はコテで巻いて完成

詳しくはこちらの動画を参考にしてくださいね。

凝っているような見た目なのに、くるりんぱだけでできるところが嬉しいポイントですね。

入学式/入園式の髪型|ママが自分でできる「ボブ」アップスタイル5選!動画でアレンジ方法をご紹介!

ヘアスタイル

ここまでボブのママにおすすめのハーフアップの髪型を紹介していきました。

ここでは入学式や入園式にぴったりな、ママが自分でできるボブのアップスタイルの髪型5選を紹介していきます。


①逆りんぱのアップスタイル

ボブのママにおすすめのアップスタイル1つ目は、逆りんぱのアップスタイルです。

手順はこちら↓

①耳から後ろの髪を取り、逆りんぱする

②おくれ毛を出して、耳の前の髪を取る

③②の髪をねじって①の上のあたりでゴムでしばる

④全体をほぐす

⑤ゴムで縛った部分が隠れるようにバレッタなどのヘアアクセサリーを付ける

⑥おくれ毛をコテで巻いて完成

詳しくはこちらの動画を参考にしてくださいね。

逆りんぱとは、通常のくるりんぱだと上から通す毛束を下から通す方法です。

普通のくるりんぱよりも逆りんぱの方がボリュームがでやすいためボブの方におすすめです。

ほぐすときにせっかくしばった部分がほどけてしまいがちなので、注意しながら慎重にほぐしてくださいね。

手順自体は少なく、少し乱れても大き目なバレッタなどで隠せるところも嬉しいポイントです。

②ピンなし簡単まとめ髪

ボブのママにおすすめのアップスタイル2つ目は、ピンなし簡単まとめ髪です。

手順はこちら↓

①上部表面の髪を縛ってくるりんぱする

②耳から上の髪の毛を取って①の上で縛り、くるりんぱする

③余っている下の髪の毛をひとつにまとめて縛り、逆りんぱをする

④③ででている毛先をヘアアクセサリーで隠す

⑤全体をほぐしたら完成

詳しくはこちらの動画を参考にしてくださいね。

2分でできる、ピンも不要というところが嬉しいポイントですね。

巻いたりワックスを付けたりすることもないため、手間も最小限で済みそうです。

③三つ編みアップスタイル

ボブのママにおすすめのアップスタイル3つ目は、三つ編みアップスタイルです。

手順はこちら↓

①上部表面の髪を取り、ほぐしながら三つ編みをしていく

②残っている後ろ髪を右・左・真ん中3つに分ける

③3つに分けた毛束をそれぞれ逆りんぱしていく

④真ん中は①の三つ編みの毛先も一緒に逆りんぱする

⑤おくれ毛を残して、左右顔周りの髪をほぐしながらロープ編みしていく

⑥ロープ編みした髪は三つ編みに通すようにピンでとめていく

⑦毛先が飛び出て気になる場合はピンでとめる

⑧毛先が気にならない場合はヘアアクセサリーでとめて完成

詳しくはこちらの動画を参考にしてくださいね。

少し手順が多いですが、動画を見るとわかりやすく解説していますので参考にしてみて下さいね。

ボブの髪の長さとは思えないくらいしっかりとしたボリュームのアップスタイルになります。

④トリプルくるりんぱアップスタイル

ボブのママにおすすめのアップスタイル4つ目は、トリプルくるりんぱアップスタイルです。

手順はこちら↓

①上部正面の髪を取り、くるりんぱをしてほぐす

②おくれ毛を残してサイドの髪を取り、ほぐしながら2回くるりんぱする

③逆サイドも同じように2回くるりんぱする

④残った下の髪を逆りんぱする

⑤毛先を隠すようにヘアアクセサリーをつけて完成

詳しくはこちらの動画を参考にしてくださいね。

こちらはハーフアップでも紹介した、トリプルくるりんぱのアップスタイルバージョンです。

最後に下の方に余った髪の毛を逆りんぱするだけでアップスタイルになります。

ハーフアップかアップスタイルか悩んでいる方はどちらにもできるためおすすめです。

⑤編み込み風アップスタイル

ボブのママにおすすめのアップスタイル5つ目は、編み込み風アップスタイルです。

手順はこちら↓

①上部表面の髪を取り縛る

②サイドの上の方の髪を①の少し右か左にずらして縛る

③サイドの下の方の髪を②の逆側にずらして縛る

④③より下の方の髪を③と逆側にずらして縛る

⑤下の残った髪の毛全てを④と逆側にずらして縛る

⑥毛先をバレッタやクリップでとめて完成

詳しくはこちらの動画を参考にしてくださいね。

文章で見ると難しいですが、動画を見ていただければわかりやすいと思います。

とにかく左右ずらしながら結んでいくだけで、編み込み風に仕上がります。

編み込みや三つ編みは難しい、というママにおすすめのアップスタイルです。

入学式/入園式の髪型|ボブヘア実例をご紹介!

ヘアスタイル

ハーフアップやアップスタイルの髪型を紹介していきましたが、実際にどんな髪型にしているのかも気になるところですよね。

そこで、入学式や入園式の実際の髪型を紹介していきます。

こちらの髪型は上がくるりんぱ、下は逆りんぱでまとめてありますね。

すっきりとしていてフォーマルコーディネートにぴったりです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

yamamura mai(@hydeleaf_mai)がシェアした投稿

こちらは、ハーフアップでくるりんぱをしています。

シンプルで、目立ちすぎなくていいですね。

ヘアアクセサリーをつけるとより華やかになりそうです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

yuandian0710(@yuandian0710)がシェアした投稿

こちらはくるりんぱと三つ編みの組み合わせです。

三つ編みしていることで、とても凝った髪型にみえますね。

ヘアアクセサリーを使用しなくても華やかです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

翔子♡(@sho.cham)がシェアした投稿

こちらはくるりんぱを活用した髪型です。

くるりんぱなので自分でもヘアセットしやすいですね。

入学式/入園式の髪型|ボブにおすすめのヘアアイテム

ヘアスタイル

ここまでヘアスタイルについて紹介していきましたが、ヘアアクセサリーもどんなものがいいのか迷いますよね。

入学式・入園式で使用するヘアアクセサリーで注意したい点は以下の通りです。

  • カジュアルすぎるもの
  • 羽根・毛皮
  • 大きすぎたり、派手すぎるもの

カジュアルすぎると、あまりセレモニー向けとはいえないため注意してくださいね。

また、子供が主役のため親が派手になりすぎるのはNGです。

いくつか入学式・入園式におすすめのヘアアクセサリーを紹介していきますので参考にしてくださいね。

①パールのヘアアクセサリー

ヘアアクセ

入学式・入園式におすすめのヘアアクセサリー1つ目は、パールのヘアアクセサリーです。

パールのヘアアクセサリーは、冠婚葬祭はもちろん、セレモニーにもぴったりです。

迷ったらパールのヘアアクセサリーが間違いありません。

②リボンのヘアアクセサリー

ヘアアクセ

入学式・入園式におすすめのヘアアクセサリー2つ目は、リボンのヘアアクセサリーです。

リボンというと、少し子供っぽいのでは?と思うママもいるかもしれません。

しかし、小さめなものや落ち着いたデザインのリボンヘアアクセサリーもたくさんあります。

シンプルなかわいらしさもあるためぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

③バレッタ

ヘアアクセ

入学式・入園式におすすめのヘアアクセサリー3つ目は、バレッタです。

形も様々なものがあるため、キレイ目なセレモニーに合うデザインのものを選んでくださいね。

また、まとめた髪のゴムなどを隠すにもバレッタはぴったりです。

④ヘアフック

ヘアアクセ

入学式・入園式におすすめのヘアアクセサリー4つ目は、ヘアフックです。

ヘアフックとは、髪の毛に差し込むだけでとめられるため簡単に活用することができておすすめです。

⑤ヘアクリップ

ヘアアクセ

入学式・入園式におすすめのヘアアクセサリー5つ目は、ヘアクリップです。

ヘアクリップはしっかり髪をとめることができるため、崩れやすいところに使用することがおすすめです。

入学式/入園式の髪型|ママが自分でできる「ショート」ヘア10選!動画でアレンジ方法もご紹介!

入学式/入園式の髪型|ママが自分でできるロングヘアレンジ10選!動画でアレンジ方法をご紹介!

2022入園式/入学式|GUで全身コーデが1万以内で完成!バレずに高見えする3つのポイントを紹介!

【ママ必見】卒園式と入学式で同じ服を上手に着回す7つのポイント!服装マナーの違いについても解説

2022卒園式・卒業式|GUママコーデが全身1万円で完成!高見えする6つのポイントとは?

まとめ:入学式/入園式の髪型|ママが自分でできる「ボブ」ヘアレンジ10選!動画でアレンジ方法をご紹介!

今回は、入学式/入園式の髪型|ママが自分でできる「ボブ」ヘアレンジ10選!動画でアレンジ方法をご紹介!についてまとめていきました。

入学式・入園式を控えたママの髪型で、気になるものはあったでしょうか?

ヘアセットは、髪質やボリュームによって、完成した感じが違うこともあります。

当日までに何回か練習して、どんな感じになるのか把握することをおすすめします。

どれも自分でできる髪型になっているためぜひ参考にしてみて下さいね。

ABOUT ME
cocokai
30代ママ