季節

入学式/入園式の髪型|ママが自分でできるロングヘアレンジ10選!動画でアレンジ方法をご紹介!

入学式・入園式の時期が近づいてきました。

参加するママは、服装や髪型など悩みますよね。

特にロングヘアのママは、髪型をなにかアレンジしなければと考えている方も多いのではないでしょうか。

かといってこのご時世なこともあり、入学式・入園式前に美容院に行くのは大変ですよね。

そこで今回は、

・ママが自分でできるロングハーフアップ5選!動画でアレンジ方法をご紹介!

・ママが自分でできるロングアップスタイル5選!動画でアレンジ方法をご紹介!

・ロングヘア実例

・ロングにおすすめのヘアアイテム

を紹介していきます。

自宅で、自分でできる髪型を探しているママにおすすめの記事になっていますのでぜひご覧下さいね。

入学式/入園式の髪型|ママが自分でできるロングハーフアップ5選!動画でアレンジ方法をご紹介!

ヘアアレンジ

ロングヘアのママは、髪型に悩んでいる方も多いですよね。

ここではママが自分でできる入学式・入園式におすすめのロングハーフアップ5選を紹介していきます。

動画付きで紹介しているので参考にしてみてくださいね。

①ねじねじ+くるりんぱハーフアップ

ロングヘアのママにおすすめのハーフアップアレンジ1つ目は、ねじねじ+くるりんぱハーフアップです。

手順はこちら↓

①上部表面の髪をゴムで結び、毛束を引き出す

②耳から前の上の髪をくるくるしながら左寄りで結び、毛束を引き出す

③耳から前の下の髪を右寄りで結び、くるりんぱしてほぐす

④残りの髪をコテで巻いて完成

詳しい手順はこちらの動画を参考にしてくださいね。

くるりんぱができれば完成するため、手軽に仕上げることができます。

ヘアアクセサリーを付けてもかわいいですね。

②ねじねじハーフアップ

ロングヘアのママにおすすめのハーフアップアレンジ2つ目は、ねじねじハーフアップです。

手順はこちら↓

①耳の後ろあたりまでのサイドの髪を取る

②①の髪を後ろに引っ張りながらねじねじする

③②の髪を後ろの髪と一緒にして縛る

④反対側も同様にねじねじして縛る

⑤ねじねじした部分をほぐす

⑥残りの髪をコテなどで巻いて完成

詳しい手順はこちらの動画を参考にしてくださいね。

ねじねじして、ゴムで結ぶだけなのでとても簡単ですね。

ピンを使うとどうしても難しかったり、縛った後に髪が引っ張られて痛くなったりしますよね。

この髪型であればそういった心配もありません。

③くるりんぱ+三つ編みハーフアップ

ロングヘアのママにおすすめのハーフアップアレンジ3つ目は、くるりんぱ+三つ編みハーフアップです。

手順はこちら↓

①顔周りのおくれ毛を残す

②耳上からジグザグに分けて仮固定する

③表面上部の髪を結び、くるりんぱをして毛束を引き出す

④サイドの髪を三つ編みしてほぐし、両側合わせて結ぶ

⑤三つ編みした毛束をくるりんぱに入れ込む

⑥ヘアアクセサリーでゴムを隠して完成

詳しい手順はこちらの動画を参考にしてくださいね。

こちらの髪型は、くるりんぱと三つ編みの組み合わせです。

後ろに向かって三つ編みをするため少し難易度は上がりますが、三つ編みが得意な方にはおすすめです。

④編みこみ風ハーフアップ

ロングヘアのママにおすすめのハーフアップアレンジ4つ目は、編みこみ風ハーフアップです。

手順はこちら↓

①髪全体をブラッシングして巻いて、オイルなどをなじませていく

②表面上部の髪を取り結ぶ

③左こめかみあたりからまっすぐ髪を取る

④③の毛束を左から右に持っていく

⑤②のゴムのところに少し巻き付けたらゴムで結ぶ

⑥右側も同様に縛る

⑦耳上の髪を取り、後ろのゴムのところに巻き付けて結ぶ

⑧全体的にほぐしていく

⑨ゴムが見えている部分が隠れるようにヘアアクセサリーを付けて完成

詳しい手順はこちらの動画を参考にしてくださいね。

10:15~開始しています。

こちらの髪型は、巻きつけながら結んでいくだけなので簡単に仕上げることができますね。

三つ編みやくるりんぱが苦手という方にもおすすめなヘアアレンジです。

⑤おだんごハーフアップ

ロングヘアのママにおすすめのハーフアップアレンジ5つ目は、おだんごハーフアップです。

手順はこちら↓

①ブラッシングしたら毛先中心にコテで巻いてオイルをつけていく

②上半分の髪をジグザグにとって結び、お団子にする

③結んだ部分をほぐしていく

④おだんごをして、余った毛先の部分は三つ編みかロープ編みしてほぐす

⑤④の髪をお団子に巻いて、ゴムでとめる

⑥お団子にした部分をほぐす

⑦前から見える横の部分の髪をほぐす

⑧おくれ毛など巻いて完成

詳しい手順はこちらの動画を参考にしてくださいね。

こちらの髪型は、お団子のハーフアップです。

華やかさもあり、入学式・入園式にぴったりの髪型ですね。

入学式/入園式の髪型|ママが自分でできる「ロング」アップスタイル5選!動画でアレンジ方法をご紹介!

ヘアアレンジ

ロングヘアのママは、ハーフアップよりもすつきりとアップスタイルにまとめたいという方もいるのではないでしょうか。

そこでここでは、ママが自分でできるアップスタイル5選を紹介していきます。

①くるりんぱ+ロープ編み

ロングヘアのママにおすすめのアップスタイル1つ目は、くるりんぱ+ロープ編みです。

手順はこちら↓

①上部表面の髪の毛を結びくるりんぱする

②くるりんぱした部分や上の髪をほぐす

③サイドから襟足の髪をロープ編みしてほぐす

④③の髪をくるりんぱしたゴムに巻き付けてピンでとめる

⑤反対側も同じようにロープ編みしてピンでとめる

⑥残りの髪もロープ編みして、毛先を内側に入れ込む

⑦全体的にほぐして、お好みでヘアアクセサリーを付けて完成

詳しい手順はこちらの投稿の動画を参考にしてくださいね。

くるりんぱとロープ編みで完成するとは思えないほど、とても凝っている髪型に見えますね。

最後にヘアアクセサリーを使うことで、ピンがはみ出てしまっても隠すことができます。

②くるりんぱ+2つ三つ編み

ロングヘアのママにおすすめのアップスタイル2つ目は、くるりんぱ+2つ三つ編みです。

手順はこちら↓

①横の髪をくるりんぱしてほぐす

②下の髪を二つに分けて、それぞれ三つ編みしていく

③三つ編みをほぐしていく

④三つ編みを巻き上げてピンでとめる

⑤ヘアアクセサリーを付けて完成

詳しい手順はこちらの投稿を参考にしてくださいね。

 

この投稿をInstagramで見る

 

脇田 明日香(@asuka_wakita)がシェアした投稿

三つ編みさえできれば、手順は少なく時短でできるアレンジですね。

ピンが少し見えてしまっても、バレッタなどのヘアアクセサリーを使うことで隠すことができます。

③くるりんぱ+ひとつ三つ編み

ロングヘアのママにおすすめのアップスタイル3つ目は、くるりんぱ+ひとつ三つ編みです。

手順はこちら↓

①ブラッシングして必要であればコテで巻き、スタイリング剤を付ける

②上部表面の髪をとり、耳の上の位置あたりで結ぶ

③残っている髪を左右ふたつに分けて、②の上で結ぶ

④③をくるりんぱして全体をほぐす

⑤ポニーテールになっている部分を三つ編みしてほぐす

⑥三つ編みした髪をくるりんぱしたところまでくるくると上に持っていく

⑦お団子にした部分をピンでとめていく

⑧お好みでヘアアクセサリーを付けて完成

詳しい手順はこちらの動画を参考にしてくださいね。

こちらの髪型は、くるりんぱと三つ編みの組み合わせです。

しっかりとお団子にできるため、入学式・入園式などフォーマルな場面にぴったりの髪型ですね。

④三つ編み+くるりんぱポニーテール

ロングヘアのママにおすすめのアップスタイル4つ目は、三つ編み+くるりんぱポニーテールです。

手順はこちら↓

①上部表面の髪を三つ編みしてゴムで結び、ほぐしていく

②耳から前の髪を左寄りで結びくるりんぱしてほぐす

③耳後ろの髪を右寄りでくるりんぱしてほぐす

④襟足の髪を真ん中で結びくるりんぱして少しほぐす

⑤お好みでヘアアクセサリーを付ける

⑥ポニーテールの部分やおくれ毛などコテで巻いて完成

詳しい手順はこちらの動画を参考にしてくださいね。

こちらの髪型はポニーテールですが、くるりんぱや三つ編みをすることで凝った印象になります。

ヘアアクセサリーはヘアカフがおすすめのため参考にしてみてくださいね。

⑤編みおろし

ロングヘアのママにおすすめのアップスタイル5つ目は、編みおろしです。

手順はこちら↓

①表面の髪を巻いていく

②おくれ毛を残し、髪の毛を下目の位置でひとつに結びくるりんぱする

③②をほぐしていく

④ポニーテールの部分の一部を細目にとり、ロープ編みする

⑤ポニーテールの部分に巻き付けてゴムでとめて少しほぐす

⑥髪の長さや好みに合わせて④⑤を繰り返す

⑦ひし形になるようにほぐしていく

⑧毛先を巻く

⑨お好みでヘアアクセサリーを付けて完成

詳しい手順はこちらの動画を参考にしてくださいね。

こちらの髪型はくるりんぱとロープ編みを繰り返すことで完成します。

一見難しそうですが、繰り返しの作業が多いため覚えてしまえばあまり時間をかけずにできそうですね。

お団子にはしたくないという方や髪が長くてお団子が大きくなってしまう方におすすめの髪型です。

入学式/入園式の髪型|ロングヘア実例をご紹介!

ヘアアレンジ

ここまで、入学式・入園式のママにおすすめの自分でできる髪型を紹介していきました。

おすすめの髪型は分かりましたが、実際に入学式・入園式に出席したママたちの髪型も気になりますよね。

そこで実際のママたちのヘアアレンジを紹介していきます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

yukari!!!!!!!(@___karikarikari___)がシェアした投稿

こちらの髪型はくるりんぱを組み合わせてアップスタイルにしています。

すっきりとした大人な印象の髪型ですね。

入学式・入園式にぴったりです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Trina Lowman(@hezekiahpace)がシェアした投稿

こちらの髪型はねじねじしたり、三つ編みを組み合わせることで完成します。

とても華やかな印象のヘアスタイルですね。

こちらは、ハーフアップアレンジです。

ヘアアクセサリーがポイントになっていて、落ち着いた印象の髪型ですね。

アップスタイルにパールのヘアアクセサリーがぴったりですね。

おくれ毛を出すことでかっちりとしすぎないヘアスタイルです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Mi._.yu ⚚ ↟ (@mi._.yu0213)がシェアした投稿

こちらは編み下ろしアレンジになります。

ピンやヘアアクセサリーを使いながら、ロングヘアを活かすアレンジでとてもかわいらしいですね。

入学式/入園式の髪型|ロングにおすすめのヘアアイテム

ヘアアレンジ

ロングヘアのママは、入学式・入園式で髪型アレンジする方がほとんどなのではないでしょうか。

そこでここでは、ロングヘアのママにぴったりなヘアアクセサリーを紹介していきます。

①3coinsのポニーフック・リボン

ロングヘアのママにおすすめのヘアアクセサリー1つ目は、3coinsのポニーフック・リボンです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Luana(@luana_hm_)がシェアした投稿

こちらのポニーフックは、パールになっているため単独で使用しても入学式・入園式にぴったりですね。

リボンとポニーフックを併せて使用してもかわいいですね。

こちらの動画でも3coinsのおすすめヘアアクセサリーを紹介していますので、参考にしてみて下さいね。

②ヘアワイヤー

ヘアアクセ

ロングヘアのママにおすすめのヘアアクセサリー2つ目は、ヘアワイヤーです。

ヘアワイヤーを使用することで簡単にお団子にすることができます。

他のヘアアクセサリーを使用しなくても、これ一つで完成するところも嬉しいポイントです。

③紐

ロングヘアのママにおすすめのヘアアクセサリー3つ目は、です。

巻き付けるだけで華やかな印象になります。

アレンジ方法はこちらの動画を参考にしてくださいね。

あまりお団子にしたくないという方や、個性を出したいという方にぴったりですね。

④バナナクリップ

ヘアアクセ

ロングヘアのママにおすすめのヘアアクセサリー4つ目は、バナナクリップです。

ロングヘアで毛量が多いママは特に、ヘアアクセサリーも迷いますよね。

バナナクリップであればしっかりと挟むことができるためおすすめになります。

⑤GUのヘアアクセサリー

ヘアアクセ

ロングヘアのママにおすすめのヘアアクセサリー5つ目は、GUのヘアアクセサリーです。

GUには様々なヘアアクセサリーがあり、プチプラのため自分好みのものを見つけやすいです。

お近くにGUがあるママはぜひ一度覗いてみてはいかがでしょうか。

GUのヘアアクセサリーを使ったアレンジ方法はこちらの動画を参考にしてくださいね。

入学式/入園式の髪型|ママが自分でできる「ショート」ヘア10選!動画でアレンジ方法もご紹介!

入学式/入園式の髪型|ママが自分でできる「ボブ」ヘアレンジ10選!動画でアレンジ方法をご紹介!

2022入園式/入学式|GUで全身コーデが1万以内で完成!バレずに高見えする3つのポイントを紹介!

【ママ必見】卒園式と入学式で同じ服を上手に着回す7つのポイント!服装マナーの違いについても解説

2022卒園式・卒業式|GUママコーデが全身1万円で完成!高見えする6つのポイントとは?

まとめ:入学式/入園式の髪型|ママが自分でできるロングヘアレンジ10選!動画でアレンジ方法をご紹介!

今回は、入学式/入園式の髪型|ママが自分でできるロングヘアレンジ10選!動画でアレンジ方法をご紹介!をまとめていきました。

自分でできる髪型を紹介していきましたが、活用できそうなものはあったでしょうか?

あくまで主役はお子さんですが、ママも髪型や服装など悩んでしまいますよね。

髪型で悩んでいる入学式・入園式を控えているママは参考にしてみて下さいね。

ABOUT ME
cocokai
30代ママ