久しぶりのアイラップ時短レシピです。
というのも、毎回同じようなメニューばっかり作っててレパートリーがまだまだ少ないんですよね。笑
アイラップレシピ、まだまだ開発した~い!ということで色々試してみて美味しかったものを投稿していこうと思います。
本日のレシピは、副菜3品です。副菜って何気に悩むし手間…かと言って、副菜ないのは食卓が寂しい…
というわけで、メインを料理している間に、アイラップがにパパっと調理してもらいましょう。
かぼちゃとブロッコリーのサラダ

かぼちゃは好きだけど、煮つけにするとなぜか食べてくれないうちの子。
マヨネーズと和えたサラダにすると、たくさん食べてくれます。
今回も業務スーパーのこちらの↓冷凍野菜にお世話になります(笑)

業務じゃないスーパーで購入したこちらも↓

冷凍カット野菜は、ほんとに時短食材の優れものです!
・冷凍ブロッコリー 半袋
・冷凍かぼちゃ 半袋
・ツナ 1缶
・マヨネーズ 適量
・塩コショウ 少々
※調味料はお好みで調整してください
①ブロッコリーとかぼちゃをアイラップに入れ、600w電子レンジで3分加熱します。※加熱は様子を見ながら追加してください。耐熱皿は必須ですよ。

②かぼちゃが柔らかくなったら、袋の上から潰します。強く叩きすぎると袋が破けて中身が飛び散るので、優しくやりましょう!

③ツナと調味料を合わせてもみもみ混ぜ合わせたら出来上がり。
5分でできます!笑
小松菜としらすのマヨ和え

小松菜としらすで栄養満点です。ただちょっと子供たちには少し苦かったようで、茹でたほうが良かったかな?と。私は好みでしたけどね。
そして、おすすめなのがこれ↓

常温OKの乾燥油揚げです。あまじょっぱい味が付いていて、このまま何にでも入れられます。
このまま食べても大丈夫!一度食べると止まらなくなります。笑
これを入れるだけで、おいしくなります。
・小松菜 1袋
・しらす お好みで適量
・油揚げ 2掴みほど
・マヨネーズ 適量
・砂糖 小さじ1
・醤油 少々
※調味料はお好みで調整してください

②小松菜がしなっとしたら、しらす、油揚げ、調味料を加え、アイラップをもみもみ混ぜ混ぜ🎵出来上がりです。

ツナの人参しりしり

人参が苦手なお子様にも、甘みがあって食べやすいですよ~。
・人参 1~2本
・ツナ缶 1缶
・卵 1個
・みりん 大匙1
・醤油 大匙1
※調味料はお好みで調整してください。みりん、醤油の代わりにめんつゆでもOK!


②加熱が終わったら、卵を入れて全体に絡むように混ぜ混ぜ🎵
(卵を混ぜる器も菜箸もいらないってとこがポイント高いですよね~)

③電子レンジで600wで1~2分、卵に火が通るまで加熱します。
④ごまを振りかけて、出来上がりです。
今回も非常に簡単にできるものばかりでした。
フルタイムで働いているママにとって、夕飯作りに時間はかけたくない…けど、子供には栄養のバランスのとれたご飯を食べてもらいたい…というお悩みはつきものですよね。
子供がおいしく食べられて、栄養満点、それでいて超時短で作れて洗い物も不要!
そんなアイラップレシピをこれからも考案していきたいと思います。
読んでくださりありがとうございました。