ご馳走を食べたりプレゼントをもらったり・・・子供にとって一大イベントであるクリスマス。
そんなクリスマスですが、2021年の今年はコロナ禍ということもありお家で過ごす家庭も多いのではないでしょうか。
今まで外食をしたり、どこかにお出かけしていた家庭にとっては、お家で何をすれば子供が喜んでくれるのか・・・悩みますよね。
また、毎年自宅で過ごしている家庭も、なにかひと味違った楽しいことが出来ないか気になるところだと思います。
そこで今回は、2021〈お家編〉子供が喜ぶクリスマスの過ごし方6選を紹介していきます。
プレゼントの渡し方やかわいい飾り付けについてもお伝えしていきますのでぜひご覧下さいね!
2021〈お家編〉子供が喜ぶクリスマスの過ごし方6選!
2021年版の子供が喜ぶクリスマスの過ごし方お家編を6つ紹介していきます!
2021〈お家編〉子供が喜ぶクリスマスの過ごし方①ご馳走を食べる
子供が喜ぶクリスマスの過ごし方1つ目は、家族でご馳走をたべることです。
定番ではありますが、普段はあまり食べられないような大きなチキンやケーキが並んでいると、特別感があってとても嬉しいですよね。
手作りしたり、テイクアウトしてみたりデパ地下で買ったりと、様々な方法があり準備もしやすいためおすすめです。
私も子どもの頃は、クリスマスのチキンとケーキとプレゼントが何より楽しみでした。
2021〈お家編〉子供が喜ぶクリスマスの過ごし方②クリスマスの飾り付けをする
子供が喜ぶクリスマスの過ごし方2つ目は、一緒にクリスマスの飾りつけをすることです。
クリスマスツリーはもちろんですが、壁や窓に装飾を付けたりテーブルに小物やキャンドルを置いてもかわいいですね!
一緒に飾りつけをして、記念に写真をとればクリスマスが終わってからも
「ここ一緒に飾りつけしたね!楽しかったね!」
と、子供と一緒にクリスマスの思い出を思い返すこともできます。
折り紙で子供のすきなキャラクターを作って飾るのもいいですね!
View this post on Instagram
2021〈お家編〉子供が喜ぶクリスマスの過ごし方③一緒にクリスマスケーキや料理を作る
子供が喜ぶクリスマスの過ごし方3つ目は、一緒にクリスマスケーキや料理を作ることです。
ケーキなど買ってきてクリスマスパーティーをするのも楽しいですが、一緒に作ることでより思い出深いクリスマスになりますね。
子供も自分が一緒に作った料理が食卓に並んで、家族みんなが食べてくれたらとても喜んでくれると思います!
ケーキはなかなか難易度が高めですが、一品料理であれば手軽に作れるものもあるためぜひ試してみてはいかがでしょうか。
2021〈お家編〉子供が喜ぶクリスマスの過ごし方④クリスマスの衣装を着る
子供が喜ぶクリスマスの過ごし方4つ目は、クリスマスの衣装を着て楽しむことです。
子供はもちろん、大人もサンタクロースの帽子をかぶったりすれば非日常感を味わうことができます。
クリスマスの装飾をされた部屋で衣装を着て、写真を撮るのもいいですね!
2021〈お家編〉子供が喜ぶクリスマスの過ごし方⑤サンタさんにお手紙を書く
子供が喜ぶクリスマスの過ごし方5つ目は、サンタさんにお手紙を書くことです。
サンタさんにプレゼントを頼む子供は多いと思いますが、一緒にお手紙を書いてみてはいかがでしょうか?
自宅に来るサンタクロース向けに書いて、窓や壁に貼ったり枕元に置いておくのもいいですね。
朝起きて手紙がなくなっていたら
「サンタさんが来て手紙を読んでくれたんだ!」
と、子供も喜んでくれそうです。
また、フィンランドのサンタクロース村に手紙を出すこともできます。
有料ですが、8月中旬にサンタクロースから「サマーカード」で返事が届くサービスもありますので、ぜひチャレンジしてみたいですね。
2021〈お家編〉子供が喜ぶクリスマスの過ごし方⑥プレゼント交換をする
サンタさんからのクリスマスプレゼントを用意している家庭は多いと思いますが、それにプラスしてプレゼント交換をしてみてはいかがでしょうか。
予算的には数百円程度の物だったり、実用的なものでもいいと思います。
クリスマスソングをかけて、プレゼントを回して止まったところの人が貰える・・・
子供の頃、友達とそんなプレゼント交換をした方も多いのではないでしょうか。
あのドキドキ感やウキウキ感を家族で楽しんでみるのもいいですね。
子供が喜ぶクリスマスの過ごし方!プレゼントの渡し方をご紹介
ここまで子供が喜ぶクリスマスの過ごし方を紹介していきましたが、クリスマスプレゼントの渡し方も悩むところですよね。
そこで、子供が喜ぶクリスマスプレゼントの渡し方を4つ紹介していきます!
子供が喜ぶクリスマスプレゼントの渡し方①靴下に入れて枕元に置いておく
子供が喜ぶクリスマスプレゼントの渡し方1つ目は、靴下に入れて枕元に置いておく方法です。
寝る前に子供と一緒にプレゼントが入るくらいの靴下を吊るしておくのがおすすめです。
朝起きて靴下にクリスマスプレゼントが入っていたら子供はとても嬉しいですよね。
子供が喜ぶクリスマスプレゼントの渡し方②お父さんがサンタクロースに扮してプレゼントを渡す
子供が喜ぶクリスマスプレゼントの渡し方2つ目は、お父さんがサンタクロースに扮してプレゼントを渡す方法です。
あまり年齢が上の子だと、サンタクロースがお父さんだとばれてしまうため難しいですが、小学校に上がる前くらいのお子さんであれば案外お父さんだとはばれないようです。
サンタクロースが家に来てくれて、プレゼントを渡してくれたら子供は大喜びですよね!
子供が喜ぶクリスマスプレゼントの渡し方③宅配便でプレゼントを渡す
子供が喜ぶクリスマスプレゼントの渡し方3つ目は、宅配便でプレゼントを渡すことです。
あらかじめ日時指定で宅配便が届くようにしておき、パーティー中に届いたら子供は嬉しいですね。
プレゼントに一工夫しても楽しいかもしれません。
例えば、
- メッセージカードを入れる
- 住所や差出人を工夫する
といった方法があります。
メッセージカードは英語で書くと、よりサンタクロースからのプレゼントだというリアリティが出ておすすめです。
また、住所をフィンランドのサンタクロース村にしたり差出人をサンタクロースにすればなお子供に喜んでもらえそうですね。
子供が喜ぶクリスマスプレゼントの渡し方④数日前からツリーの下に置いておく
子供が喜ぶクリスマスプレゼントの渡し方4つ目は、数日前からツリーの下に置いておく方法です。
子供は早くプレゼントを開けたくてわくわくしますが、クリスマス当日まで我慢すれば、開けた時の喜びも倍増しますよね!
小さいお子さんは難しいかもしれませんが、ある程度の年齢の子であれば楽しめる方法だと思います。
他にも、サンタを疑い始めた時のクリスマスプレゼントの渡し方7選!についてまとめた記事はこちらを参考にしてくださいね。↓

子供が喜ぶクリスマスの過ごし方!かわいい飾り付けをご紹介!
子供が喜ぶクリスマスの過ごし方やクリスマスプレゼントの渡し方を紹介しましたが、部屋やクリスマスツリーなどの飾りつけも悩みますよね。
そこでここでは、インスタグラムの投稿と一緒にかわいい飾り付けを紹介していきます!
かわいいクリスマスの飾りつけ①クリスマスツリーの飾りつけ
かわいいクリスマスの飾りつけ1つ目は、クリスマスツリーの飾りつけをすることです。
定番ではありますが、クリスマスツリーにオーナメントを飾れば一気に華やかさが増しますね。
百均やニトリなどでお手頃価格で手に入るところも嬉しいポイントです。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
かわいいクリスマスの飾りつけ②クリスマスリース
かわいいクリスマスの飾りつけ2つ目はクリスマスリースを飾ることです。
市販でも可愛いクリスマスリースが販売されていますが、子供と一緒に作ってみるのも楽しい思い出になりますね。
View this post on Instagram
かわいいクリスマスの飾りつけ③クリスマスツリーのかわりに壁でツリー作り
かわいいクリスマスの飾りつけ3つ目は、クリスマスツリーのかわりに壁にツリーを作ることです。
クリスマスツリーを置くスペースの確保が難しかったり、まだ子供が小さくてツリーは倒してしまって心配…という方におすすめです。
壁にツリーの形を描いて、そこに飾りつけをすれば一気にクリスマス感がでますね!
子供と一緒に飾りつけをしても楽しいと思います。
View this post on Instagram
かわいいクリスマスの飾りつけ④壁に装飾する
かわいいクリスマスの飾りつけ4つ目は、壁に装飾をすることです。
壁にクリスマスのガーランドやバルーンを飾ればより華やかになります。
写真を撮るときもバッグの壁が華やかだと映えるのでおすすめの装飾です!
View this post on Instagram
かわいいクリスマスの飾りつけ⑤窓に装飾する
かわいいクリスマスの飾りつけ5つ目は、窓に装飾をすることです。
壁に装飾をする方は多いですが、窓が広い部屋などの場合は壁のみの装飾だと少し寂しい場合もあります。
そういった部屋の場合には、窓に装飾をするとよりかわいくなるためおすすめです。
クリスマス用のウォールステッカーなど、窓に貼っても簡単にはがせる物も多いため活用してみて下さいね!
View this post on Instagram
かわいいクリスマスの飾りつけ⑥ぬいぐるみや小物、キャンドルなどを置く
かわいいクリスマスの飾りつけ6つ目は、ぬいぐるみや小物、キャンドルなどを置くことです。
夕食を食べるテーブルやカウンターにキャンドルや小物を置けば、一気に雰囲気が変わりますね。
小さい子供がいるためキャンドルは心配…という方は、ぬいぐるみや小物を置くだけでもクリスマス感が増すためおすすめです。
ぬいぐるみにサンタの帽子をかぶせればよりかわいくなりますね!
View this post on Instagram
まとめ:子供が喜ぶクリスマスの過ごし方6選!プレゼントの渡し方やかわいい飾り付け!
今回は、2021〈お家編〉子供が喜ぶクリスマスの過ごし方6選と、プレゼントの渡し方やかわいい飾り付けを紹介していきました。
今年はコロナ禍のためお家でクリスマスを過ごす家庭も多いと思います。
外食など行けず残念と感じる方もいると思いますが、お家で楽しくクリスマスを過ごす方法はたくさんあります!
これをきっかけに子供と一緒に楽しんでクリスマスの準備をしてみてはいかがでしょうか。
今回の記事を子供とクリスマスを楽しく過ごすための参考にしてみて下さいね!
2021〈お出かけ編〉子供が喜ぶクリスマスの過ごし方9選!幼稚園、小学生、中学生別にご紹介!
子供のクリスマスプレゼントはいつまであげる?サンタを疑う子供への対応と実際のエピソードをご紹介!
2021最新!運動できる子供のクリスマスプレゼント17選!小学生・幼稚園児や予算別でご紹介!
2021〈社会人カップル編〉クリスマスの過ごし方20選!お家デートの楽しみ方もご紹介!