今年も子供達が待ちに待ったクリスマスの時期になりました。
親御さんは「今年はクリスマスに何をしようか…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
自宅で過ごす方も、せっかくだから外出したいと考えている方もいると思います。
外出するとしたら、どんなところに行けば子供が喜んでくれるのか考えて悩みますよね。
そこで今回は、2021〈お出かけ編〉子供が喜ぶクリスマスの過ごし方9選を紹介していきます。
幼稚園、小学生、中学生別におすすめの過ごし方をお伝えしていきますのでぜひご覧くださいね!
2021!子供が喜ぶクリスマスの過ごし方9選〈お出かけ編〉!
2021年版、子供が喜ぶクリスマスの過ごし方お出かけ編9選を紹介していきます。
幼稚園、小学生、中学生別にそれぞれまとめていますのでご覧ください!
子供が喜ぶクリスマスの過ごし方︰幼稚園児編
まだまだ夜出かけるのは難しい…というお子さんをお持ちの親御さんも、せっかくのクリスマスはどこかにお出かけしたいと思いますよね。
夜は厳しくても、小さなお子さんがいても昼間であれば出かけやすいのではないでしょうか。
ここではクリスマスの昼間に楽しめる幼稚園児の子供向けのお出かけ先を3つ紹介していきます!
子供が喜ぶクリスマスの過ごし方〈幼稚園児編〉①ランチビュッフェやスイーツビュッフェに行く
幼稚園児のお子さんが喜ぶクリスマスの過ごし方1つ目は、ランチビュッフェやスイーツビュッフェに行くことです。
クリスマスディナーは、小さいお子さん連れで行くのは「なかなかハードルが高い…」と思う親御さんも多いのではないでしょうか。
ランチであれば、家族で利用している方も多く、子連れに優しいお店もたくさんあります。
ランチビュッフェやスイーツビュッフェなどは、クリスマスらしい食事を提供しているところもあり、クリスマス感を楽しめておすすめです。
子供が喜ぶクリスマスの過ごし方〈幼稚園児編〉②ショーや催し物に行く
幼稚園児のお子さんが喜ぶクリスマスの過ごし方2つ目は、ショーや催し物に行くことです。
東京都内では東京スカイツリーなどで行われていますが、各地でクリスマスイベントを行なっているところも多いです。
水族館でも、クリスマス限定のショーが行われているところもありおすすめです!
子供が好きなキャラクターなどの催し物があれば、より喜んでもらえそうですよね。
ぜひ自宅の近くでイベントを行なっていないかチェックしてみて下さいね。
子供が喜ぶクリスマスの過ごし方〈幼稚園児編〉③アンパンマンミュージアムに行く
幼稚園児のお子さんが喜ぶクリスマスの過ごし方3つ目は、アンパンマンミュージアムに行くことです。
根強い人気があるアンパンマンは、好きなお子さんも多いキャラクターですよね。
そんなアンパンマンが大好きなお子さんなら、アンパンマンミュージアムに行けば喜んでくれること間違いなしです!
アンパンマンミュージアムでは毎年クリスマスイベントも行っているため、クリスマス感を楽しむこともできます。
アンパンマンミュージアムは仙台、横浜、名古屋、神戸、福岡の5か所にあります。
なかなか遠い方は厳しいと思いますが、近くにあったり隣県だという方はぜひこの機会に行ってみてはいかがでしょうか。
子供が喜ぶクリスマスの過ごし方︰小学生編
小学生になるとより様々なことができるようになり、興味も出てくると思います。
そんな小学生の子供向けのおすすめお出かけ先を3つ紹介していきます!
子供が喜ぶクリスマスの過ごし方〈小学生編〉①イルミネーションに行く
小学生のお子さんが喜ぶクリスマスの過ごし方1つ目は、イルミネーションを見に行くことです。
カップルが多いイメージのイルミネーションですが、意外と家族で来ている方も多いんです。
私も小学生の頃家族でイルミネーションに行ったことをいまだに覚えています。
小学生では、友達同士で夜出かけてイルミネーションを見に行くということもなかなかないと思います。
そのため、イルミネーションを見に行くのはとても新鮮な体験になるのではないでしょうか。
きらきらとしたイルミネーションを見れば、小学生の子供もクリスマスを感じてとてもわくわくすると思います。
ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
子供が喜ぶクリスマスの過ごし方〈小学生編〉②テーマパークに行く
小学生のお子さんが喜ぶクリスマスの過ごし方2つ目は、テーマパークに行くことです。
テーマパークで過ごすのは幼稚園、中学生も共通でおすすめではありますが、幼稚園の子供は疲れてしまったり、中学生は友達と行くことも増えてきますね。
ですので、特に家族で行って楽しめるのは小学生のお子さんが多いのではないでしょうか。
ディズニーランドやUSJなどクリスマスイベントを行っているテーマパークも多いため、クリスマス感を楽しむことができます。
また、夜になるとイルミネーションを行っているところもあるため2重で楽しむことができますね。
子供が喜ぶクリスマスの過ごし方〈小学生編〉③ワークショップに行く
小学生のお子さんが喜ぶクリスマスの過ごし方3つ目は、ワークショップに行くことです。
小学生になるとより手先も器用になったり、好奇心もより旺盛になってくるため楽しんで体験することができます。
クリスマスのワークショップは、クリスマスツリーやリースを作ったりアートやスイーツ作りなど多岐に渡って楽しむことができます。
子供の興味によって、その子にあったワークショップに参加してみてはいかがでしょうか。
子供が喜ぶクリスマスの過ごし方︰中学生編
中学生になると、友達と遊んだり部活があったりとなかなか家族の時間を過ごすことが難しくなってきますよね。
思春期ということもあり、普段はあまり一緒にお出かけしない…というご家庭もあるのではないでしょうか。
だからこそ、年に一度の特別なクリスマスは家族でお出かけしてみてはいかがでしょうか。
ここでは中学生向けのおすすめお出かけ先を紹介していきます!
子供が喜ぶクリスマスの過ごし方〈中学生編〉①遊園地に行く
生のお子さんが喜ぶクリスマスの過ごし方1つ目は、遊園地に行くことです。
イルミネーションなどは、「家族と行くのは少し気恥しい…」と思う思春期の子供もいると思います。
しかし、特に絶叫系が好きな子なら遊園地に行って、乗り物に乗れば楽しんでくれるはず!
富士急ハイランドなど、夜になるとイルミネーションを行っている遊園地もあります。
乗り物に乗った後についでにイルミネーションを見る程度なら抵抗が少ない子供も多いのではないでしょうか。
子供が喜ぶクリスマスの過ごし方〈中学生編〉②ライブやコンサートに行く
中学生のお子さんが喜ぶクリスマスの過ごし方2つ目は、ライブやコンサートに行くことです。
お子さんと趣味が合う親御さんであれば、一緒に好きなアーティストのライブに行くのも素敵なクリスマスの思い出になると思います。
あまり子供が好きなアーティストを知らない…という親御さんも、これを機会に一度一緒にライブなど行ってみてはいかがでしょうか。
その後の会話にもつながるためおすすめです。
子供が喜ぶクリスマスの過ごし方〈中学生編〉③スキーやスノボーに行く
中学生のお子さんが喜ぶクリスマスの過ごし方3つ目は、スキーやスノボーに行くことです。
動くことが好きで、ウィンタースポーツが楽しいと思えるお子さんであれば、一緒にスキーやスノボーに行くのも楽しいですね。
兄弟が小さくても、キッズパークが併設されているスキー場も多いため家族みんなで楽しむことができます。
まとめ:2021〈お出かけ編〉子供が喜ぶクリスマスの過ごし方9選!幼稚園、小学生、中学生別にご紹介!
今回は、2021〈お出かけ編〉子供が喜ぶクリスマスの過ごし方9選を幼稚園、小学生、中学生別に紹介していきました。
幼稚園、小学生、中学生別に紹介しましたが、もちろん他の年代のお子さんも楽しめる過ごし方でもあります。
気になるお出かけ先はあったでしょうか。
2021年のクリスマスはコロナ禍ではありますが、コロナ禍だからこそクリスマスくらいは感染対策をしながらお出かけしたいですよね。
素敵な一日になると思います。
子供と相談しながら、お出かけ先を決めて楽しいクリスマスを過ごしてくださいね!
2021〈お家編〉子供が喜ぶクリスマスの過ごし方6選!プレゼントの渡し方やかわいい飾り付けもご紹介!
https://mira0502.com/entry/xmas-sugosikata-kappuru
子供のクリスマスプレゼントはいつまであげる?サンタを疑う子供への対応と実際のエピソードをご紹介!
https://mira0502.com/entry/child_christmaspresent_itsumade
2021最新!運動できる子供のクリスマスプレゼント17選!小学生・幼稚園児や予算別でご紹介!
https://mira0502.com/entry/elementaryschoolstudents_motion_christmaspresent
2021〈社会人カップル編〉クリスマスの過ごし方20選!お家デートの楽しみ方もご紹介!
https://mira0502.com/entry/elementaryschoolstudents_motion_christmaspresent