調理できるポリ袋、その名もアイラップ。
アイラップにできるレシピは無限大。
特に茹でると時間のかかるじゃがいもは、アイラップとの相性は抜群!電子レンジを使って時短すれば、いろんなレシピの応用ができちゃいます!
今回はアイラップ時短レシピ「10分で作るポテトサラダ」と
じゃがいもレシピが劇的に簡単になる活用法をご紹介します。
【アイラップ活用】ポテトサラダを10分で作るレシピ

アイラップを溺愛する私が一番アイラップで作っているのが、ポテトサラダです。
じゃがいもの茹で、潰し、味付けが全部アイラップだけでできます。
人参も使いませんので、茹でるのはジャガイモと卵のみ!
- じゃがいも3個
- サラダまめ1袋
- ゆで卵2個
- マヨネーズ適量
- お酢少々
- 砂糖少々
今回はいつもより更に時短するため、こちらを使ってみました。
そのまま使えるってのがポイント高しです。あらかじめ味が付いているので、このままじゃがいもに混ぜて使えます。
作り方
じゃがいもをレンジでチン

皮を剥いて5㎜~1㎝ほどの輪切りにし、アイラップに入れ口を緩めに閉じ、耐熱皿に入れ電子レンジで600w3~4分ほど加熱します。
同時にゆで卵も2個作っておきます。
じゃがいもを潰し、全部混ぜる

じゃがいもにゆで卵を投入し、潰します(個人的には粗めが好みです)。ものすごく熱いので、やけどに注意してください!
お酢、砂糖を少々、マヨネーズ適当、先ほどの豆を入れて、袋ごと混ぜたら完成。

トータル時間は10分でした。
(※せっかく洗い物が少なくて済んだのに、ボールに入れるという訳のわからないことをしてしまいましたのでそこはスルーしてください。笑)
お惣菜コーナーにある味がする~
じゃがいもレシピが劇的に簡単になる活用法

もう茹でじゃがいもは
アイラップを使ってレンジで調理
の一択で良いのではないでしょうか?
アイラップを活用したじゃがいもレシピをいくつかご紹介します。
基本のマッシュポテト

- じゃがいもの皮を剥き、5mm程度の輪切りにします。
- アイラップに入れたら、口を緩めにとじ、耐熱皿に入れて600w2~3分加熱します。
- 柔らかくなったら、粗熱を取り袋のまま綿棒などで優しく叩いて潰す
- バター、塩コショウ、牛乳など入れて袋のまま混ぜれば完成!
チーズいももち
- マッシュポテト同様(省略)、加熱して潰したら片栗粉を入れて袋ごと混ぜる。
- 中にチーズを入れて丸く形成したらフライパンで焼く。
- てりやきのタレを絡めて完成!
ジャーマンポテト

- じゃがいもを乱切りにして、アイラップに入れたら耐熱皿に入れて600w3分ほど加熱する。
- フライパンで、ジャガイモ、キャベツ、ウィンナーを炒めて、お好きな調味料(塩コショウ、ガーリックソルト、マヨネーズ、マスタード等)で味を整えたら完成!
その他応用
マッシュして使うか、乱切りして先に加熱しておくかというのを応用すれば良いと思います。
- コロッケ
- ジャガイモグラタン
- 肉じゃが
- カレー
などが、短時間で作れます。
アイラップとレンジを使えば、短時間でじゃがいもが柔らかくなるので、どんなレシピにも応用できますよ。
その他のアイラップレシピ
ポテトサラダ以外のレシピはこちら↓
まとめ:アイラップ活用でポテサラが10分でできた!じゃがいもレシピはアイラップで劇的に簡単!
茹でるのに時間のかかるじゃがいもは、アイラップ活用で簡単に柔らかくなり時短できます!
工程の面倒くさいポテトサラダも10分でできちゃいました
アイラップがあれば、じゃがいもレシピが劇的に簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね!